元気とは元の気に戻すってことなので
やる気に満ち溢れているとか
エネルギッシュとか
そういった類のことではない
気が落ちているのであれば
気を上げて元に戻したほうがいいですし
気が溢れているのであれば
気を下げて落ち着かせた方がいい
ということはですね
そもそも元の気の状態をわかっていなければ
元気もクソもないわけです
元気=ゼロの状態
といってもよいのです
どこにでも行けるような感じです
上も下も右も左も斜めにも行ける
なんでもまあ出来るような気がする
無の状態
その状態が安定している人ほど
穏やかに見えるし
無理していないように見えます
その人本来の気が過不足なくある状態なんだから
そりゃいい感じに見えますよね
疲れもしますし
エネルギーに満ち溢れてしまうこともあるかと思いますが
それはコントロール出来ないのであれば
100%自分のことを扱えていないってこと
自分のこと100%扱えないのに
人に対してどうこう言えないし
他人が指示を聞いてくれるわけないでしょ
だから元気な状態をしっかり認識してください